日本アロエセンター
アロエ栽培家
日本アロエセンター
Shop info
日本アロエセンター
伊豆半島下田市では昔から観賞用、便利な植物として親しまれていたキダチアロエを市内で初めて商品化して30年余、静岡県伊豆白浜でアロエを栽培しております。
地場産業としてはなかったアロエを、地場産業振興の一環としてスタート致しました。
アロエと馴染み易い風土で親子2代に渡って、アロエの生産加工、全国に通販でお届けしてしている農家家族です。
露地ものがよいとされているアロエ。通年で晴天6割、平均気温15度、無霜、無雪の静岡県伊豆白浜の直射日光を燦燦と浴びるアロエ山で元気に育っています。
アロエを産直する農家のパイオニア、キダチアロエの品種改良や品種交配による新アロエ、アロエの原種保存もしており、温室には世界のアロエを収集しています。”日本アロエセンター”は農家の称号です。
古来健康のお供として日本にも馴染み深いアロエを、有益な植物であるとして人のお役に立ち、アロエの良さ、育てる楽しみも皆さんに知っていただけると良いと考えております。
キダチアロエ、アロエベラを主に使用した商品開発、販売も行っています。独自の視点でアロエ、地域の情報発信もしています。
アロエ栽培のこだわり
露地栽培の アロエを自然に近い姿 で、過保護にせず栽培を行います。栽培期間中、 農薬使用はしておりません。 原種保存及び多品種観察の目的で温室を設置し、植物としてのアロエそのものの性質について熟知しております。
自然に近い姿を知る事で行える品種改良。アロエの本質を引き出す栽培を心掛けております。
アロエはいわゆる健康野菜、あくまで食品だと考えてお世話をし、育てております。野菜・食品の生産者・農家直売として、良いアロエを新鮮な状態で提供する事をお約束いたします。
製品の原料は大きく分けて2種類あります。新鮮なアロエから取るものと、加工物の残りから作られる二次加工品です。
弊社の製品がちょっと高いな? と感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、私どもは原料を妥協するつもりは全くありません。 多少コストが高くとも、粉末、粒ともに、搾りカスなどの二次加工品は絶対に作りませんし、使うつもりもございません。
アロエの目利きには自身があります。これからも、目利きにかなうアロエ製品として、良質なものをセレクトして販売、提供してまいります。
藤井アロエ
生産農家ならではの視点で、アロエの特質を高め、品種改良をした、高品質で独自性のあるアロエに、栽培者自らの名を冠したアロエです。
キダチアロエは国内では希少な実生(種から発芽した)から選抜淘汰を続け保湿性が高く、中身の濃いアロエとキダチアロエそのものの性質を高めたサラブレッド個体群となっています。
キダチアロエとアロエベラの交配は多くの人が長らく試みてきましたが、バイオを用いず育種技術による交配の成功例は我々のただ一例が唯一です。キダチアロエの葉肉の使いやすさ、爽やかさと、アロエベラの葉肉の厚さ、保湿性の高さを兼ね備えた __夢のアロエです。__
取り扱い商品について
・アロエの里 キダチアロエ入緑茶
創業30年来弊社の人気商品です。緑茶に伊豆特産のキダチアロエを配合し飲みやすく仕立てました。便利なティーパックで普段使いの緑茶としてお楽しみいただけます。